あなたは知ってる??中古車オークションの仕組み

GArageで代行を行っている中古車オークション。
今回はそんな中古車オークションがどのような流れで行われているのかをみていきましょう。

 

1.出品車両の持ち込み
まず出品する車両をオークション会場に搬入します。
その際に出品票が求められます。出品票の記入にミスがあると後日クレームに繋がりますので、以下の内容を忘れないように記入しましょう。

 

<出品票の項目>
・車名
・グレード
・年式
・色
・走行距離
・車検年月日
・出品店側からの一言アピール

 

2.会場で車両検査
会場への搬入が済んだらオークション会場の審査員が追加のチェックを行います。
車両の修理歴や走行距離を改ざんしていないか、内外装の傷の有無などを見られ、出品票にプラスで情報が記入されます。
この出品票が、購入希望業者がその車の車両情報・車両評価を確認する基本材料となるのです。
出品票が完成したら、セリに出る番号をつけられ、出品ヤードに移動します。

 

3.下見
ここからオークション開催までキーをつけっぱなしにし、希望者は購入前に現車をチェックできます。
また、専用コンピュータ端末で出品票と車両の前後写真を見ることも可能です。

 

4.セリ
「スタート価格」と「売却希望価格」をオークション会場の担当者に伝えセリが始まります。
購入希望者はセリの状況を端末画面で確認し入札ボタンを押します。
そして、出品者側の設定した売却希望価格以上になると最終応札した業者がその車を購入することが出来るのです。

 

いかがでしたか?
中古車オークションの流れをご理解いただけたと思います。
手順を理解し、出来るだけ高価で買い取ってもらいたいものですね。

スクリーンショット 2017-02-08 9.56.49