個人ですると面倒!車をオークションに出展した時のトラブル その2

今までオークションに出展したことがないという方は、オークション出展時にどのようなトラブルがあるのか分からないと感じるのではないでしょうか。
今回は前回に引き続き、車をオークションに出品した時に、どのようなトラブルに巻き込まれやすいのかお話ししていきます。

 

「オークション会場で基準のばらつきがある」

実はオークション会場では様々な面でばらつきがあるのです。運営している母体が異なったりすると、その会場の条件はその時々で変わってしまいます。そのため、オークション会場の検査基準はそれぞれの会場によって異なってしまうのです。もちろん、検査基準の相違は値段にも大きく影響してしまうので注意が必要です。この違いだけで1万円から数万円の違いになってしまうこともあります。

 

また、普段使っている会場では出品できる商品でも、違う会場では出品できないという場合もあります。トラブルに巻き込まれないために、しっかり確認をしておくことが大切になってきますよ。

しかし、「どの会場が出品できて、一番高額で売ることができるのか」調べるのは難しいですよね。そんな時は、専門の業者に依頼することをオススメします。

 

専門の業者にオークションの代行を依頼する、”オークション代行サービス”があります。このサービスを利用すると、個人で利用するオークションとは異なり、業者のみが利用するオークションに出品することができるのです。業者が代わりに、オークション会場で取引を行ってくれます。

 

このサービスのメリットはなんといっても、「高額で売ることができる」という点です。
下取りや買取りはどこに依頼しても一緒ではないかと思っている方も多いかもしれません。しかし、ディーラーや買取店では、オークション相場を元に価格を決定していることがほとんどです。そのため、実際はもっと高く売れるはずなのに安い価格で交渉されているかもしれませんよ。

 

「自分の車はもっと高額で売れる価値があるはず」「下取り価格に納得できない」という方は、是非オークション代行サービスの利用を検討してみてください。GArageでは、お客様の立場に立って全力でサポートさせていただきます。気になる方は、一度ご相談くださいね。

 

 

スクリーンショット 2017-02-08 9.56.49